スクエニ社長、ブロックチェーンゲーム、NFTへの期待を語る

画像引用元:FINAL FANTASY

スクウェア・エニックス(以下スクエニ)の松田陽介社長は、英語版の公式サイトの年頭所感2022年の中で、ブロックチェーンNFTの領域に対する同社の方向性を明らかにしました。松田氏は、スクエニが特定のゲームにNFTを投入するとは明言して言いませんが、同社がこの技術を注視しており、「将来的に独自トークンを発行することを視野に入れ、それに応じたビジネスを展開を強化する」と述べました。

メタバースについて

松田氏は、メタバースは2022年により商業的な製品となり、将来的にはスクエニも参入するかもしれないと述べましたメタバースという抽象的な概念が製品やサービスという形で具現化していくことで、同社のビジネスにも、より大きな影響を与える変化が起こるのではないかと松田氏は期待しています。

NFTについて

また、NFTについては、これも大きなビジネスチャンスになると考えています。NFTの一部には「投機的な要素」も見られるが、全体としては、NFTは時間の経過とともに非常に普及すると考えています。Play to have fun 遊ぶためにゲームをする人たちは、現在NFTの導入に反対しているが、将来的にはゲームの大きな要素になると述べています。

ブロックチェーンへの投資は現在も急速に増加しており、ブロックチェーン技術に最も積極的に取り組んでいるのは、ゲームビジネスの業界です。スクエニは当初、イーサリアムベースのメタバースゲーム「The Sandbox」の200万ドルの資金調達ラウンドに参加し、メタバースに投資しました。年次報告書によると、同社はいくつかの開発中の技術を倍増させています。

ブロックチェーンゲームについて

従来のゲームは、クリエイターがゲームを提供し、それを消費者がプレイするという一方通行の流れでした。これに対して黎明期から成長期に入ったブロックチェーンゲームはトークンエコノミーを前提としており、ゲームの自律的な成長を可能にすることができるかもしれないと述べました。

ークンエコノミーの魅力

今までのゲームは、UGC(一般ユーザーによって作られたコンテンツ)などを作成するなどでゲームを盛り上げるために貢献したいというユーザーに対して明確なインセンティブを与えることが出来ませんでした。そのため ゲームを大きく変えるようなUGCが出てきませんでした。

トークンエコノミーの導入によって、ユーザーの創造的な努力に対してリアルな報酬が与えることにできます。これによりゲームがユーザーの自主性によって、より刺激的な成長する可能性が高まります。実現可能なトークン経済をゲームに設計することで、自律的なゲームの成長を可能にします。

スクウェア・エニックスは、これまでも特別なNFTの販売に取り組んできましたが、セガやEA, Ubisoftなどと同様に、ブロックチェーンゲームや仮想通貨の概念を前向きにとらえています。

年頭所感2022年 の全文は、スクウェア・エニックスのコーポレートサイトで読むことができます。

https://www.hd.square-enix.com/eng/news/2022/html/a_new_years_letter_from_the_president_2.html

最新情報をチェックしよう!
>運営者情報

運営者情報

NFT METAまとめ運営事務局
運営会社