韓国大手家電メーカーLG、NFTの購入、販売ができるテレビを発表。新しいNFTマーケットプレイスLG Art Labsも立ち上げ 

画像引用元:Canva

韓国大手家電メーカーLGエレクトロニクスは、「LG Art Labs」と名付けられた独自の新しいNFTマーケットプレイスを立ち上げました。

この発表は、LGエレクトロニクスが記者会見でNFTの機能をスマートテレビに搭載する予定であると述べてから約8カ月後に行われました。

NFTは、デジタルデータをブロックチェーン上でトークン化したもので、ユニークで交換不可能な資産です。同様に、ブロックチェーン台帳上では、NFTはデジタル化された美術品や収集品を表すことが一般的です。

NFT マーケットプレイス LG Art Labの詳細とは

NFTプラットフォームLG Art Lab」では、ユーザーがLGのスマートテレビでNFTを発見、購入、販売、取引できるようになっています。

LG Art Labは現在、米国ではwebOS 5.0以降を搭載したLG テレビを持つ人のみが利用でき、ホーム画面から直接アクセスすることができます。

LG Art Lab」では、アーティストをプロファイルし、新しいアートワークのプレビューを表示するDrops機能を提供します。そのリアルタイムのLive Drops機能は、ユーザーが機会を逃さないように、ドロップされたNFTを獲得するための通知を行われるようです。

LGNFT マーケットプレイスを運営する狙いとして、NFT分野に踏み込もうとしているユーザーがアクセスできるようにすることを目的としていると同社の幹部は語っています。また、LGはユーザーが使っていないときにテレビにNFTを表示することを計画しています。

NFT マーケットプレイス「LG Art Lab」内でのNFTの購入方法

LGはHederaネットワークと提携し、LGのスマートフォン向け暗号ウォレットアプリ「Wallypto」経由でNFTを購入できるようになるようです。購入する前には、米ドルにペッグしているはずの安定コインであるUSDコイン(USDC)を購入する必要があります。

専用ウォレット「Wallypto」とは?

LGのスマホは、モバイル暗号ウォレットWallyptoを組み込んでおり、ユーザーはQRコードをスキャンしてウォレットを接続することで資産を購入することができます。

つまり、Wallyptoアプリを開いて取引を完了させることができます。

Hedera上に構築されたWallyptoは、2021年9月から開発されて、そのベータ版ウォレットは、8月の今週にローンチしました。また、LGは今年8月に、Wallyptoの特許を登録申請した。

LGが採用したネットワーク「Hedera」とは?

Hedera は、最も利用され、持続可能な、分散型経済のための企業向け公開台帳を目指したネットワークです。

Hederaは、hashgraphというブロックチェーンに代わる分散型台帳システム(DLS)を使用しており、最高速、高機能なスマートコントラクト、高いエネルギー効率を誇り、取引コストは1取引あたり0.0001セント未満です。

過去30日間のデータによると、Hedera NFTマーケットプレイスHash Axisの3万6000ドルの取引量は、OpenSeaでのイーサリアムの3億3000万ドルの取引量と比較すると見劣りする。しかし、LGにとってはより意味がある:2020年からHederaの運営評議会に参加しているのです。

HederaとLGのパートナーシップは2020年からで、LGはグーグル、IBM、ドイツテレコム、ユービーアイソフトなどと共にヘデラの運営協議会に参加しました。

今後の方針 アーティストの追加

LGは、アーティストからのNFTを「月単位」で追加し続けるとしており、購入したNFTLG Art Labアプリから閲覧できるようになるというようです。

9月22日に行われる第1弾では、彫刻家Barry X Ball氏のメタリックなNFTが出品される予定です。

韓国企業 NFT事業に続々参入

韓国のIT企業やエンターテインメント企業は、NFT事業に飛び込んでいます。1月、LGのライバルであるサムスンは、スマートテレビをベースにした新しいNFT市場計画を発表しました。サムスンは、MICRO LEDやNeo QLEDなどのサムスン製テレビにNFT機能を追加すると計画しています。

最新情報をチェックしよう!
>運営者情報

運営者情報

NFT METAまとめ運営事務局
運営会社