スターバックス、NFTを活用したロイヤリティ・プログラム「Starbucks Odyssey」の詳細を発表

画像引用元:スターバックス

スターバックスは、特典や没入型体験を提供するNFT形式のデジタルコレクティブスタンプを購入・獲得することができるようになるStarbucks Odyssey(スターバックス オデッセイ)を正式に発表しました。

Starbucks Odyssey(スターバックス オデッセイ)は、今年中にリリースされる予定です。

このプロジェクトは、すでにあるスターバックス・リワード・ロイヤリティ・プログラムとNFTプラットフォームを組み合わせたもので、顧客は限定体験や特典を解除するデジタル資産を獲得・購入することができるようになります。

採用したブロックチェーン「Polygon」

Starbucks Odyssey(スターバックス オデッセイ)では、イーサリアムのスケーリングネットワークであるPolygon上に構築される予定です。Polygonや他のスケーラー上で動作するアプリケーションは、イーサリアムのメインネットワークの混雑によって引き起こされる高いコストと低い取引速度の一部を回避することができます。

コカ・コーラやディズニーといった企業がPolygon上でNFTを開始し、Polygonは、近年ブランドパートナーのお気に入りとなっています。

以前に公開されていたスターバックスによるNFTの活用計画

スターバックスは5月に、”ユニークな体験、コミュニティ構築、顧客エンゲージメント “を提供する一連のNFTコレクションを立ち上げる計画を発表し、Web3体験の開発を示唆していました。

同社は以前、投資家向けにWeb3計画を予告しており、この新しい体験は、今日の顧客が無料ドリンクなどの特典と交換できる「スター」を獲得できる現在のスターバックス・リワードのモデルを基にしたものだと考えていると述べていました。

Starbucks Odyssey(スターバックス オデッセイ)の構想について

Starbucks Odyssey(スターバックス オデッセイ)は、最も忠実な顧客がより幅広い特典を得るための方法であり、またコミュニティを構築するためのものであると想定しています。

Starbucks Odyssey(スターバックス オデッセイ)では、顧客や従業員がスターバックスのブランドやコーヒーに関する知識を深めるためのインタラクティブなゲームやチャレンジなど、スターバックスが「ジャーニー」と呼ぶさまざまなアクティビティに参加することができます。これらのジャーニーをクリアすると、NFTという形で初期のデジタルコレクティブルを集めることができます。しかし、Starbucks Odyssey(スターバックス オデッセイ)では、このNFTを「ジャーニー スタンプ」と呼び、技術的な専門用語を排除しています。

さらに、エスプレッソマティーニの作り方教室や、ユニークな商品、アーティストとのコラボレーションなど、様々な体験ができます。ポイントが増えれば、スターバックス リザーブ ロースタリーで開催される特別イベントへの招待や、コスタリカのスターバックス ハシエンダ アルサシア コーヒー農園への旅行を獲得できるかもしれません。NFTを購入した人には最大級の特典が用意されると予想されるが、獲得した人にはそれ以下の特典が提供されるかもしれません。

獲得できるNFT「ジャーニー スタンプ」について

「ジャーニー スタンプ」(NFT)には、その希少性に応じたポイント価値が含まれ、マーケットプレイスでスターバックス オデッセイ会員間で売買でき、ブロックチェーン上で所有権が確保されます。NFTのアートワークはスターバックスと外部のアーティストが共同で制作しており、この限定グッズの販売収益の一部は、スターバックスの従業員や顧客が選んだ支援活動に寄付される予定です。

Starbucks Odyssey(スターバックス オデッセイ)で獲得できる特典

スタンプを集めるとポイントが貯まり、会員限定の特典が受けられます。

これらの特典は、従来のスターバックス リワードのアカウントとその「スター」で獲得できる特典を超えるものです。現在、会員が獲得できるのは無料のコーヒー、無料の食事、厳選された商品などですが、Starbucks Odyssey(スターバックス オデッセイ)で獲得したポイントは、体験やその他の特典に変換されるのです。

Web3に参入するスターバックスの狙いとは

スターバックス社は、自社のビジネスを強化し、既存のロイヤルティプログラムを拡大するために、NFTを利用する方法を模索しているようです。

NFTは、このデジタル・コミュニティにアクセスするためのパスですが、技術者ではない人々を含む多くの消費者をweb3プラットフォームに取り込むために、この体験を支える技術の本質を意図的に隠しています。

仮想通貨を使わずクレジットカードが使用可能

限定版NFTのセットは、モバイルデバイスでも動作するスターバックス・オデッセイのウェブアプリで購入することができます。ポリゴン・ブロックチェーン上でホストされているものの、これらのNFTはクレジットカードやデビットカードを使って購入することになるため、暗号ウォレットは必要ないです。同社は、これによって消費者の参入障壁が下がり、Web3体験がより容易になると考えています。また、「ガス代」のような消費者の取引を複雑にすることもないようです。

Starbucks Odyssey(スターバックス オデッセイ)への参加方法

同社によると、Web3プラットフォームは、9月12日にウェイティングリスト(waitlist.starbucks.com)をオープンし、年内にローンチする予定です。また、来年中には、ウェイティングリストを廃止し、より広範にこのプラットフォームを開放する予定です。

Starbucks Odyssey(スターバックス オデッセイ)を利用するには、Starbucks Rewardsの会員が既存のロイヤルティプログラムの認証情報を使ってウェブアプリにログインします。

スターバックスは、先端技術の活用に積極的

Web3の世界に参入するというアイデアは、新しいテクノロジーを活用し、消費者がより親しみやすく、アクセスしやすくすることで知られる同社にとって理にかなっています。スターバックスは過去数年間、店舗にWi-Fiを導入し、顧客の来店時間を長くするよう働きかけてきました。また、Apple Payが普及するずっと前に、モバイルウォレットのアイデアを押し進めました。また、スターバックスは、COVIDの大流行よりもずっと前にモバイル注文を標準化し、他のレストランチェーンがこれを取り入れました。

関連リンク

Starbucks Brewing Revolutionary Web3 Experience for its Starbucks Rewards Members https://stories.starbucks.com/press/2022/starbucks-brewing-revolutionary-web3-experience-for-its-starbucks-rewards-members/

最新情報をチェックしよう!
>運営者情報

運営者情報

NFT METAまとめ運営事務局
運営会社